




女性に多い体の冷え。その原因はさまざまですが、
エアコンの普及で1年中快適に過ごせる一方、
温度差で体に負担がかかっているのかもしれません。
手足が冷えるのは初期段階。
眠りにつけなかったり、夜中に寒さで目が覚めてしまったりしないよう、
日頃から体を温める習慣をつけましょう。
睡眠不足で疲れが抜けにくくなる前に、体からのSOSを見逃さないように注意が必要です。

温まる食材として、まず思い浮かぶのは「生姜」という人も多いのではないでしょうか。「あした美」には、生姜抽出物のジンゲロールをはじめ生姜の粉末、「しょうが麹」など形状が違う3つの生姜を配合しました。その量は63mg(2粒中)、生の生姜に換算すると約42gに相当します。古くから女性の冷えに寄り添ってきた生姜が進化して、あなたに「温」を運びます。

香りが高く、さまざまな料理にも使われるシナモン。チャイやカレーなどに使われる香辛料のイメージがありますが、日本ではニッキと呼ばれ八つ橋などのお菓子にも古くから使われています。また、漢方の世界では「桂皮」と呼ばれ高く評価されています。また、シナモンと同様、黒酢はサラサラをサポートし、若々しい体へと導いてくれることは良く知られています。さらに、黒酢は体をつくるもととなるアミノ酸の宝庫。美容と健康に欠かせない成分が豊富に含まれています。

体が冷えると巡りが悪くなり、むくみが引き起こされます。特に寒い冬場は体を動かす機会も減り体が固くなってしまうという悪循環に…。そんな時に力を発揮してくれるのが大豆由来のγトコフェノールです。滞りがちな流れをスムーズにしてくれる働きがあるといわれています。また、メラニンを作る酵素、チロシナーゼの抑制にも関係するといわれているので、女性に嬉しい成分です。

昔から滋養強壮などで男性的なイメージの強いマカですが、主成分の炭水化物の他に、必須アミノ酸、ミネラルやビタミンなど多くの栄養成分が含まれていることから、女性にも嬉しい効果もあるのだとか。紫外線によるダメージから守ってくれたり、メラニンを抑制する働きが期待されています。特にアルギニンという成分は、若々しくありたい方の強い味方です。

体の冷えには半身浴やマッサージ、適度な運動、体を温めるものを食べる習慣が大切です。最近の研究で、生姜はエネルギー代謝を高めることがわかっています。 冷えは万病のもとともいわれます。頑固な冷えこそしっかり体の中から温めて、健やかな美しさを手に入れてください。